「のぼり旗用の杭」とは?
のぼり旗を店舗やイベントなどの販促やPR活動で目立たせるためには、のぼり旗だけでなくそれを立てるスタンドや立て台などが必須となります。立て台には形状・サイズ・材質など様々な種類がありますが、平らな注水式のスタンドが一般的ではないでしょうか?そこで、今回ご紹介するのは「のぼり旗用の杭」です。
安定感を持ち、設置や撤去も簡単な杭は注水式立て台の代用品として最近注目を集めている弊社の人気商品です。なぜ「杭」が選ばれているのか、今回はその理由を詳しく解説していきます。
軽量で設置・収納も楽々!
まず「のぼり旗用の杭」は、鉄製で頑丈ながら驚くほど軽量なのがメリットです。1本約1.3kgと注水式スタンド(満水時約12kg)と比較しても、その軽さは一目瞭然。これにより、のぼり旗の設置や撤去が簡単に行え、お客様の手間を最小限に抑えられる商品となっています。
少し特殊な方法ですがプレート看板の設置にも使用可能で、看板の穴あけ箇所と杭のリング部分を結束バンドなどで固定することにより簡易的な野立て看板としても活用可能です。
また、細長い縦長シルエットなので、収納時に場所をとらず、無駄なスペースを生まないのもポイントです。
設置方法
地面に直接30cmほど打ち込み、リング部分にポールを通してのぼり旗を設置します。打ち込む際には、プラスチックハンマーを使用もしくは当て木をして作業を行うと、商品を傷つけずに設置が可能です。
スマートな省スペース設計
通常の注水式のぼり旗用スタンドは、転倒防止のため水が必要です。満水時には10kg以上の重さとなり、設置や撤去に時間と手間がかかってしまうのが難点でした。
杭は地面に立てて埋め込むだけなので水は不要です。そのため、写真のような狭い地面にもスペースを有効に活用しながらしっかりとした安定感を実現しています。これにより店舗やイベント会場のスペースを最大限活用し、のぼり旗をより目立たせることが可能です。
より軽量なプラスチック製も販売中
鉄製の杭は1本約1.3kgですが、より軽量で取り扱いやすいプラスチック製の杭も販売中です。1本約190gと非常に軽くこちらも人気商品となっております。設置方法は鉄杭と同じ地面に埋め込んで立てる方式です。
短納期なので急なイベントでも安心!
お客様の急なご要望にも迅速にお応えするために、社内で常に在庫を確保し翌営業日出荷サービスを提供しています。短納期でお客様のお手元にお届けいたしますので、急なイベントやキャンペーンにも安心して対応可能です。
注文本数が多いほど、単価が安くなるオトクな数量割引(ボリュームディスカウント)も実施中です。
のぼり旗のデザインに合わせたカラー展開
どのデザインにも合うシンプルなホワイト(白)と高級感のあるシックなブラック(黒)の2色展開。以前はホワイトのみの販売でしたが、お客様からご要望が多数あり今回新たにブラックも入荷いたしました。
お客様の好みや設置場所やお店のイメージに合わせて選択可能です。のぼり旗のデザインやポールのカラーに合わせてお選びいただくのも良いですね!外観だけでなく、のぼり旗との調和も考えられた鮮麗されたデザインで、店舗全体の雰囲気にアクセントを加える、そんな商品です。
商品仕様
高さ | 1090mm |
リング | 外径47mm / 内径33mm |
重量 | 約1.3kg |
材質 | 鉄製 |
カラー | 白(ホワイト) / 黒(ブラック) |
納期 | 翌営業日出荷 |
まとめ
のぼり旗用の杭は「立て台用に水を用意するのは大変」「狭い場所にものぼり旗を設置してスペースを有効活用したい」そんな方に非常にオススメな商品となっています。注水式スタンドではやや不満な方、スペースを最大限活用して販促活動を行いたい方は是非のぼり旗用の鉄杭を是非ご利用ください。
設置と撤去が簡単、コンパクトに収納、短納期のサポート体制など、お客様のニーズに合わせた機能が充実しており、注水式立て台に代わる新しい選択肢となるのではないでしょうか?是非、新しいのぼり旗の設置方法をお試しください。